FAQよくある質問
-
- [Q1]
- どのような項目をフィルタリングしているのですか?
- デジタルアーツ社が分類した32のカテゴリに該当するサイトをフィルタリングします。レイティング基準は、各国メディアに関する研究結果や事例を踏まえ、日本国内で独自に構築したものを用いてます。また、基本的な6つのカテゴリについては5段階のレベル調節を行うことが可能です。
-
- [Q2]
- 制限をかけないで、通常どおりのインターネットを利用したいときはどうすればいいですか?
- 設定ページにログインしている間は、フィルタリング機能は“OFF”になります。この状態で通常どおりネットサーフィンをお楽しみいただけます。また、ユーザーモードを「インターネット許可モード」にするか、もしくは、「i-フィルター Active Edition」を終了することでも、通常どおりのネットサーフィンができます。
-
- [Q3]
- 料金はかかりますか?
- いいえ。無料のサービスとなります。
-
- [Q4]
- 規制対象サイトのデータベースは更新されるのですか?
- はい。Active Rating System(アクティブレイティングシステム)では、毎日更新されるデータベースにインターネット経由で接続していますのでデータベースは常に最新です。また、このデータベースの収集・強化は日本語・英語・中国語圏の専任スタッフにより、完全目視で行われております。
-
- [Q5]
- インストールに時間がかかります(インストールが100%まで行ったところでパソコンが固まってしまいます)。
- アンチウィルスソフトをインストールして動作していると、インストールに時間がかかる場合があります。i-フィルターをインストール時に、アンチウィルスソフトを一時的に停止する等、適切な設定に変更してください(アンチウィルスソフトの設定に関しては発売元にお問い合わせください)。
-
- [Q6]
- 設定画面へのパスワードを忘れてしまったのですが?
- 当社よりパスワードを表示させることができるチケットを発行いたします。当社までご連絡ください。
- ☆チケットの入力方法☆
- ①
- 「スタート」→「すべてのプログラム」→「i-フィルター Active Edition」→「チケットの入力」の順に開きます。
- ②
- 「チケット(T)」欄に当社より発行したチケット(16文字の文字列)を入力(大文字、小文字が区別されます)して、「OK」ボタンをクリックすると、「パスワード(P)」欄にパスワードが表示されます。
- ※
- 当社より発行されるチケットはパスワードを表示させる鍵のようなものであり、パスワード本体ではありません。
-
- [Q7]
- ウィルスチェックも行えますか?
- いいえ。「i-フィルター Active Edition」は、インターネット上のホームページの内容を判別して閲覧を許可したり遮断したりするソフトですので、ウィルスのチェックや駆除はいたしません。
-
- [Q8]
- Mac版はありますか?
- いいえ。Mac版はありません。Windowsのみのサービスとなります。
-
- [Q9]
- InternetExplorer以外のブラウザで使用できますか?
- 当社では、InternetExplorer5.01以降でのみ動作を確認しております。それ以外のブラウザでの動作は、保障いたしかねます。
-
- [Q10]
- ファイアウォールソフト、セキュリティソフトなどを使用していますが、問題ありますか?
- お使いのソフトウェアや、そのバージョン、使用環境によってはフィルタリングが正常にj行われない場合があります。
-
- ※
- トレンドマイクロ社の「ウィルスバスター2006(2004,2005)インターネットセキュリティ」、をWindows98/SEで使用している場合、正常に動作いたしません。
- ※
- マカフィー社のセキュリティソフトを使用している場合、正常に動作いたしません。ソフトウェアの種類につきましては、こちらをご参照ください。
-
- [Q11]
- 「Internet Explorer」の「インターネットオプション」で[接続]タブが表示されません。
- 「i-フィルター Active Edition」起動中は、プロキシサーバーを書き換えられないように「Internet Explorer」の[接続]タブを表示させないようになっています。表示させるには、「i-フィルター Active Edition」を終了させるか、設定画面にログインした状態(フィルター“OFF”)にしてください。
-
- [Q12]
- フィルタリングがかかりません。もしくは、「Internet Explorer」で”ページを表示できません”というエラーが表示されます。
- ブラウザと「i-フィルター Active Edition」の両方のプロキシサーバーの設定が間違って設定されていないかをご確認ください。
→ 確認方法
- プロキシサーバーが有効になっていない場合は、正しくページが表示できない場合があります。
この場合・・・
- 1.「Internet Explorer」を終了します。
- 2.「i-フィルター Active Edition」を終了し、再起動します。
- 3.「Internet Explorer」を起動します。
この方法で解決する場合があります。
-
- [Q13]
- ブラウザでページを閲覧した際に、ファイアウォールのソフトから警告のウィンドウがでましたが、どのような対処をしたらいいですか?
- 「i-フィルター Active Edition」は、通常のWebサイトを閲覧する場合と同じ仕組みでサーバーの参照を行います(HTTP経由)。ファイアウォールソフトをご利用時、「i-フィルター Active Edition」がデータ参照に行く際に警告が出る場合があります。セキュリティを侵害することはありませんので、通信を許可する設定を行ってください。
-
- [Q14]
- フィルタリングするように設定したカテゴリのページが表示されてしまう。もしくは、設定したカテゴリとは明らかに関係のないサイトがブロックされてしまうのですが。
-
- ①
- ブラウザのキャッシュが残っている場合が考えられます。
キーボードの「Ctrl」キー+「F5」キー等でキャッシュを更新してください。
- ②
- フィルターデータに入っていない場合が考えられます。
- ※「Internet Explorer」のブラウザキャッシュの削除方法
- 「Internet Explorer」のメニュー、[ツール(T)]-[インターネットオプション(O)]を選択します。インターネットオプションの[全般]-[インターネット一時ファイル]の設定項目で、「ファイルの削除(F)」ボタンを押します。「ファイルの削除」ダイアログで、[すべてのオフラインコンテンツを削除する(D)]のチェックボックスにチェックを入れて、「OK」ボタンを押します。
-
- [Q15]
- アンインストールするにはどうすれば良いですか?
- 「i-フィルターActiveEdition」をアンインストールするには必ず、こちらの方法で行ってください。